進研ゼミのチャレンジを受講しているけど、Z会も気になるよ。
進研ゼミとZ会を比較すると、どちらが難しいんだろう?
どっちがうちの子にいいのか、違いが知りたい!!
こんなふうに、進研ゼミ・Z会を比較してどちらがいいのかと悩むことがありますよね。
進研ゼミ小学生講座のチャレンジとZ会小学生コースは、小学生向け通信教育の2大ブランドです。
両社とも歴史や実績は申し分ないために、どちらが自分の子に合っているのか気になる方も多いようです。自分の子にとって、いいのはどちらなのでしょう?
我が家の娘はこどもちゃれんじ~チャレンジを6年継続したあと進研ゼミを退会し、4年生からZ会小学生コースにうつりました!
だから、どちらの教材にも良い点と悪い点があることを経験していますよ。
今回は、その経験からわかった2社の特徴を解説して、
「結局どっちがおすすめ?」という疑問を解決します!!
(チャレンジ(紙テキスト)からZ会(紙テキスト)に変更後の娘のテスト結果は一番下にありますので、すぐに読みたい方は目次から飛んでくださいね)
この記事を読むと…、
・こんなお子さんはどちらがおすすめか?
・進研ゼミ小学生講座とZ会小学生コースの特徴や違い
・どちらがいいのか迷ったら、考えるポイント
がわかります。
【まず、結論!】
❖Z会小学生講座がおすすめなのはこんな方(お子さん)!
①テキストやタブレット画面はシンプルな方が好み
②すでになんらかの学習が毎日できている
③保護者の方も学習に多少は関わりたい
④中学受験を検討中/中学受験をする予定
❖進研ゼミ小学生講座チャレンジがおすすめなのはこんな方(お子さん)!
①付録のおもちゃ教材やアニメとのコラボで楽しく勉強したい
②まだ学習習慣が全くついていない
③学校の教科書・授業の予習&復習に使いたい
④なるべく早く、学校のテストの点をあげたい
両社ともに6年以上の受講経験があるちょこが比較解説をしていきます!
\\まずは資料請求がおすすめ//
その理由は、送られてきたパンフレットやおためし教材の作り、
パンフレットのひとつひとつからも、特徴を感じることができるから!
進研ゼミ(チャレンジ)とZ会小学生コースの特徴と違い
Z会小学生講座の特徴
●将来の学力を見据えた良質な問題がシンプルにまとめられた教材。
●公立小学校の学習はもちろん、もっと上を目指した応用力・中学受験にも対応した学びが可能。
●てんさく先生へのおたよりや、オプションで英語やプログラミングの専門教材も選べるサポート体制
●タブレットコースあり
↑タブレットコースのおためしコンテンツ
←紙テキストコースの教材1ヵ月分(3年生)
おためし教材はたっぷり80ページあるよ!(新小2の場合) これだけでもオトク♪
資料請求はこちら
進研ゼミ(チャレンジ)の特徴
●公立小学校の授業に沿った内容を、付録教材も使って見た目も楽しく学べる。
●会社の歴史も長く、もっとも多くの子どもたちの興味を引き付けてきたさすがの教材。
●子ども向け読み物(雑誌)や電子図書室など、教科以外の取り組みも豊富
●タブレット(チャレンジタッチ)あり
👇資料請求&チャレンジの詳細はこちらから👇
❖チャレンジタッチの動画をおためし❖
【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチ体験動画
【どれがいい?】進研ゼミ(チャレンジ)とZ会小学生コースの違い
進研ゼミのチャレンジとZ会小学生コースのざっくりとした特徴を確認したうえで、
次は教材の違いをまとめます。
この2社の小学生向け教材をおおまかに分けると、4スタイルに分けられます。
(細かく分けると中学受験講座もありますが、今回は以下の4つについてみてみます!)
〇進研ゼミ チャレンジ(紙テキスト)
〇Z会小学生コース(紙テキスト)
〇進研ゼミ チャレンジタッチ
〇Z会小学生タブレットコース
気になる学習スタイルはどれでしょうか?
両社とも、信頼のおける大手であるからこそ、迷いに迷いますよね。
以下でこれらを比較していきますので、
✔「子どもの興味を引く仕掛けが欲しい」
✔「やっぱり安い方がいい」
✔「時間は短く最低限でいい」
など、何を重要視したいかを考えながら下の表をご覧くださいね!
紙のテキストを使った学習 | タブレットを使った学習 | |||
比較ポイント | チャレンジ | Z会 | チャレンジタッチ | Z会 タブレットコース |
見た目 | キャラクター/アニメとのコラボ | シンプル | キャラクター/アニメとのコラボ | シンプル |
使用機器 | プログラミング教材や電子図書館を利用するには、PC/タブレット/スマートフォンが必要 | プログラミング教材や英語のデジタル教材に取り組むためにはPC/タブレット/スマートフォンが必要 | 専用タブレット | 市販タブレットにアプリをダウンロード (1~6年生) |
学習レベル | 毎月のテキストにはレベル設定なし | スタンダード/ハイレベルが選択可能 (3年生以上) | メインレッスンで標準/上位を選択可能 | まとめテストの正誤により、標準/応用のプラス問題を自動判定 |
添削問題 | あり | あり | あり | まとめテスト |
値段 (紙テキスト) | Z会の方が高い | _ | ||
値段 (タブレット) | _ | Z会の方が高い | ||
努力賞 | あり(プレゼントカタログから選ぶ) | あり (セブンネットの商品や、図書券、ナナコポイントへ交換可能) | あり(プレゼントカタログから選ぶ) | あり (セブンネットの商品や、図書券、ナナコポイントへ交換可能) |
学習時間 | 低学年ではほぼ同じ。 高学年からはZ会が2倍以上になることも。 | 低学年ではほぼ同じ。 高学年からはZ会が2倍以上になることも。 | ||
英語 | あり (追加料金なし) | あり/なし (1~2年生は追加料金なし、3年生以降は別途英語講座) | あり (追加料金なし) | あり (追加料金なし) |
プログラミング | あり (追加料金なし) | あり (追加料金なし、専門講座は別途受講可能) | あり (追加料金なし) | あり (追加料金なし、専門講座は別途受講可能) |
中学受験講座 | 別講座あり (4年生以上) | 別講座あり (3年生以上) | ― | ― |
その他 | 漢検・英検、電子図書館など 役立つコンテンツ多 | 添削先生が担任制 | 漢検・英検、電子図書館など 役立つコンテンツ多 | 思考力問題は紙テキストで学習 |
【比較】進研ゼミ(チャレンジ)とZ会の料金を比べると違いは?
次に、2社の料金を比較してみます。
表をみてみると、学年、紙テキスト/タブレットによって料金が違いますね。
この表は”一般的なセット受講価格を12か月一括支払いした場合の月々の料金”を記していますが、
・キャンペーンなどによりタブレットが実質無料で使えたり、
・Z会では1教科から受講可能だったり、
・6か月支払い、毎月支払いも可能、
ですので、必ずご自身で欲しい教材の値段や規約などを見てみてくださいね。
※退会タイミングにより、タブレットの返却や違約金がかかる場合がありますので、注意が必要です。
※使用するタブレットにより、初期費用にも価格差が発生します。
チャレンジ(月々) | 紙テキストで学ぶ | Z会小学生(月々) |
3250円~ | 1年生 | 4420円~ |
3490円~ | 2年生 | 4760円~ |
4460円~ | 3年生 | 4800円~ ※4教科 |
4980円~ | 4年生 | 5480円~ ※4教科 |
5980円~ | 5年生 | 8345円~ ※5教科 |
6370円~ | 6年生 | 9195円~ ※5教科 |
専用タブレットを使用 | タブレットで学ぶ | 市販タブレットを使用 |
3250円~ | 1年生 | 3315円~ |
3490円~ | 2年生 | 3910円~ |
4460円~ | 3年生 | 4760円~ |
4980円~ | 4年生 | 5355円~ |
5980円~ | 5年生 | 6205円~ |
6370円~ | 6年生 | 6800円~ |
【比較】進研ゼミとZ会の学習時間(紙テキストで比べると違いは?)
次に、進研ゼミをZ会では学習時間に差があるのでしょうか。
紙テキストを使った学習時間の目安は、各社の公式サイトを参照してまとめると
下の表のようになりました。
およその学習時間(回、日) | 進研ゼミ(1回あたり) | Z会(1日あたり×25日) |
1~2年生 | 15分(×30回分) | 15~20分 |
3~4年生 | 15~20分(×24回) | 30分 |
5~6年生 | 15~20分(×23~24回) | 40分 |
上記の目安時間を、月に換算すると以下のようになります。
およその学習時間(月合計) | 進研ゼミ | Z会 |
1~2年生 | 7時間30分 | 6時15分~8時間 |
3~4年生 | 6時間~8時間 | 12時間30分 |
5~6年生 | 6時間~8時間 | 17時間 |
【タブレット比較】チャレンジタッチとZ会タブレットコースの違い
次に、チャレンジタッチとZ会タブレットコースの主な違いを見ていきます。
大きな違いをまとめると、以下のようになります。
〇使用タブレットの違い
〇教科以外のコンテンツの豊富さ(チャレンジタッチの方が圧倒的にコンテンツが多彩)
〇チャレンジタッチは全コンテンツがタブレットで完結、Z会は思考力問題には紙ワークで取り組む
具体的な項目での見比べは以下のようになりました。
◆チャレンジタッチ◆
”専用”タブレット&ペン
■受講教科:
1~2年生 国語/算数/英語
3~6年生 国語/算数/理科/社会/英語
■その他:
プログラミング学習、英検・漢検、電子図書館(常時約1000冊)、ふりかえりコンテンツ、チャレンジタッチで完結
■レベル:
標準コース/上位コース
■学習時間(1日):
1~2年生10分(1回5分×2回)
3~4年生15分(1回7分×2回)
5~6年生15分(1回7分×2回)
◆Z会タブレットコース◆
”市販”タブレット
(iPadやandroidが使える。詳しくはこちら)
■受講教科:
1~2年生 国語/算数/英語/みらいたんけん学習(知識・思考)/年4回配信プログラミング学習
3~6年生 国語/算数/理科/社会/英語/総合学習/年4回配信プログラミング学習
■その他:
紙の上で手を動かしながら試行錯誤した方が良い思考問題は紙のワークで届く。
■レベル:
月のまとめテスト後に取り組む追加学習を発展/標準/なし、に設定可能
■学習時間(1回):
1~2年生15分
3~4年生20分 (月約19回)
5~6年生30分 (月約20回)
やはり、手軽・気軽さコンテンツの豊富さを優先するならチャレンジタッチ、将来の高い学力を重視したい場合は学習時間を考慮するとZ会に軍配が上がると感じました。
受講者の声をもっと見てみたいという方は、ネットで資料請求がおすすめです。
わたしも資料請求を何度もしていますが、そのあとの電話営業は来たことがありませんのでご安心くださいね!
進研ゼミとZ会で迷ったら?どっちがいいのか考えるポイント3
さて、ここまでで、進研ゼミとZ会の違いが少しイメージできたでしょうか?
それでも、なおかつ、どちらがいいか迷ったら、下のフローチャートをやってみてください。
※あくまでちょこの独断で、状況によっておすすめしたい教材をまとめてみました。
気軽な気持ちでどうぞ^^
具体的な解説を下でやっています。
どちらの教材に向いているとなりましたか?
ご自身で思っていた教材と一緒だった、違ったなどがあると思いますが、
この下から具体的にどうやって決めたらいいのかおすすめの考え方をお伝えします。
どちらがいいか考えるポイント①お子さんの学年で考える
Q①.お子さんは今何年生ですか?
1年生、2年生、低・中学年くらいまでは、女の子も男の子もまだまだ集中力が続かないことが多いですね。もし、「うちの子落着きがなくて、学校の宿題も言われないとしないです」という方には、進研ゼミをおすすめします。
その理由は、Z会には子どもウケを狙ったような目を引く仕掛けがほとんどありませんが、進研ゼミには低学年の子どもでも夢中になるようなキャラクターや言葉がけが使われていることです。また、学年が上がると、その時期に流行っている鬼滅の刃やスパイファミリーなどアニメとコラボ教材もあり、そういった見せ方にハマる子には、進研ゼミが向いています。
低学年だけれど教材にはキャラクターを求めないし、既にご家庭で何らかの取り組みが出来ているお子さんには、良質の問題がシンプルな見た目でまとめられているZ会にも取り組めると思います。
どちらがいいか考えるポイント②今現在のテストの点数をどう思うかで考える
Q②. 最近、学校から持ち帰ったテストの点数はどうでしたか?
Z会の教材は、”あと伸び”を掲げているだけあり、特に国語は教科書批准ではなくオリジナルカリキュラムです。我が家ではZ会をやってみて、この教材は、すぐに点数に直結する内容ではないけれど、月単位、年単位で取り組めば確かな学力を手に入れることができると思いました。
一方で、「とりあえずはテストの点数を1日でも早く、1点でも多く上げたいの!」と思う方には進研ゼミがおすすめです。進研ゼミチャレンジは、基本的に学校教科書批准の内容となっているため、取り組めば取り組んだだけ、学校の授業の理解度に直接良い影響があり、授業内テストの点数はきっと伸びると思います。
どちらがいいか考えるポイント③親がサポートできるかどうか
Q③. 保護者の方は、おこさんの学習をサポートできますか?
これまでもお伝えした通り、進研ゼミの教材は子どもの興味関心を引く仕掛けがこれでもかと仕込まれていますが、Z会は逆で見せ方はとてもシンプルです。それでも将来の高い学力のために今からZ会を選択する場合は、保護者の方のサポートが必要になります。もし保護者の方のサポートが難しいという場合は、Z会のタブレットコースを検討してみてください。”お子さま一人で取り組める”という点を重視しているコースですので、おすすめです。
また。もしお子さんがまだ親のいうことを聞いてくれて、ママやパパが一緒に取り組めば素直にやってくれるということならば、断然Z会の紙コースをおすすめします。タブレットコースに比べて低学年のうちから記述問題が豊富で、このテキストに慣れておけば、初見の問題を読むことにもなれることができるからです。
進研ゼミとZ会の口コミ・受講者の声
次に口コミをチェックします。
2社の良い口コミ、悪い口コミをSNSや口コミサイトで見てみたところ、
以下のような意見がありました。
進研ゼミの良い口コミ・悪い口コミ
進研ゼミの良い口コミ
・複数のお友達が進研ゼミ生なのでタブレットの機能はお友達から教えてもらえており、最初の設定以外は特に親が教える必要もなく、助かった。
・以前は紙のテキストで、タブレットに変更してからの方が喜んで勉強してくれるようになった。ゲーム感覚で気軽に取り組めるのが、タブレット学習のメリットだと思う。
進研ゼミの悪い口コミ
・退会手続きをしたく、問い合わせをしたところオペレーターの対応が最悪だった。
・おもちゃで遊ばないのに送られてくるのでたまってしまう。
・ある程度学力のある子には、教科書をなぞるチャレンジは退屈な部分がある。
Z会の良い口コミ・悪い口コミ
Z会の良い口コミ
・学習塾に通うことを考えるとやはり安いと思う。ほかの習い事もしているのでこの程度だと助かる。
・子供が一人で教材に取り組んで、ある程度理解できる内容だった。
・継続して学習するという習慣がついたのが一番よかった。
・ある程度、いつ学習するのかを自分で考えるという計画性を身に着けることができた。
Z会の悪い口コミ
・課題を溜めてしまうことがあったので、学習計画の目安があったらと思ったことがある。
・分量がもっと多くてもよいのではないかと思う。さぼりにくいしくみがもっとほしい。
・一度なまけ癖がついてしまうと、どんどんためこんでしまい、精神的にも辛い。
・電話でもいいので、サポートをしてくれるとよかった。
進研ゼミとZ会を併用する方法|おすすめは読解力強化や作文専科
進研ゼミとZ会を併用しようと(両方を一度に受講する)考えておられる場合、全くの別商品ですので物理的に注文することはもちろん可能ですが、あまりおすすめしません。(ここでおすすめしないのは、セット教材丸々を2社からとるという方法。)
どのような併用の仕方を希望するかはご家庭によって様々だと思いますが、
Z会は1教科から受講できるのが特徴ですので、読解力強化のために国語だけZ会を追加したり、算数や英語で同じような使い方もできるかもしれません。
また、進研ゼミかZ会のどちらかをメインにしてセット受講し、思考問題や作文、プログラミングのオプション講座をもう片方でとるというやり方はおすすめです。
実際に我が家では、進研ゼミのオンライン図書館である”まなびライブラリー”が大好きで、このサービスを使いたいがために、進研ゼミ小学生講座の作文講座だけとっていたことがあります。(そのときのメイン教材はZ会でした)
進研ゼミもZ会も、特徴的な教材があり、併用して”いいとこどり”ができたらこんなに理想的なことはありませんね!両社ともにタブレットコースを使えば、3年生までは約5000円でセット受講が可能ですので、予算に合わせて併用を検討してみてください。
娘が進研ゼミをやめてZ会にした理由・Z会にしてテストはどう?
娘は、小学4年生の時に進研ゼミをやめてZ会の単科受講(理科、社会)に切り替えました。それまでは幼児期からずっと進研ゼミのこどもちゃれんじ~チャレンジをとっていましたが、進研ゼミの作文講座のみを残して退会したのです。
理由は、チャレンジの学習レベルなら、算数も国語もすぐわかるし解けるのに、教科を分けて受講できなかったからです。(チャレンジは4教科セット受講+英語)つまり、「国語と算数の内容が物足りない」状態になったからでした。
もちろん、進研ゼミの教材は子どもの興味関心を惹きつける仕掛けが多くしてあり、素晴らしいです。勉強を特別なものだと捉えさせずに楽しく学べるし、学習習慣を付けるのにも役立ちました。しかし、如何せんセット受講しかできないのがネックで、娘のように「国語と算数は別の教材でやりたい」と思ってもかなわないので、進研ゼミの受講中止を決心しました。
チェレンジやめてZ会にしたら、どうなった?
❖娘の場合❖
正直な話、4年生から学校のテストで満点をとる回数がとても増えました。
これは、それまで言われるがまま取り組んでいたのが、自分の意志でどうやって勉強しようかと考えるようになった結果だったかもしれません。Z会には考えて書かせる記述問題が多いのですが、早生まれの娘の思考がやっとこの時期の問題に追いついて、成長してきたとも言えると思いました。
あなたももし、進研ゼミからZ会への乗り換えを検討しているなら、早めにしたほうがいいと思います。それは、Z会のテキストが学年ごとに難しく、しっかりした内容になっていくからです。特にオリジナルカリキュラムの国語は、低学年から作文にも取り組むことによって表現力、語彙・ボキャブラリーが育まれると思っています。この点では早いうちに慣れておかないと、高学年ではすでに「難しそうだしやっぱりやめよう」ということになってしまいそうな差です。
まずは資料請求をして、さらに検討材料としてつかってみてくださいね!
Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!
コメント