うちの子にタブレット学習で勉強させようと思ったら、たくさんありすぎて選べない…。
お友達に聞くと、チャレンジタッチとかスマイルゼミの子が多い感じだけど、
本当にいい教材なの?
タブレット学習を選ぶ際、各社それぞれ特徴的なサービスがあって迷いますよね。
電車の中や病院の待合室で、タブレットを使っている子を目にすることも多いですが、あれは勉強しているの?なんて思ったり、、、詳しく知りたいですよね!
❖この記事を読むとこんなことがわかります❖
・タブレット学習のメリットやデメリット
・タブレット学習各社の特徴(概要)
・子どもに合ったタブレット学習の選び方
「小学生のうちに、基礎的な力をつけてたい」
「先々の受験を考えて、実力をつけることができるのだろうか…」
「中学受験を考えているけれど、習い事を続けながら志望校に合格したい…」
\資料請求した方に、おためし教材プレゼント中/
実際におうちでやってみよう!
タブレット学習・メリットやデメリットは?
タブレット学習とは、タブレット端末(例えばiPadやAndroidタブレット)を使用して行う学習のことです。主に教育用アプリやオンライン学習プラットフォームを利用して、子供たちが自宅や学校で学習する手段として活用されています。
小学生がタブレット学習にとりくむメリット
- インタラクティブ性と視覚的な学習:
- タブレット学習では、視覚的な要素を多く取り入れた教材やアプリが利用されるため、文字や図表だけでなく動画や音声、インタラクティブな演習問題などを通じて学習を行うことができます。集中の続きにくい子どもにとっては、理解を深めやすく、興味を持ちやすいという特徴があります。
- 自己ペースでの学習:
- それぞれのペースで学習できる点が大きなメリットです。プラットフォームや教材によって、学習内容の進捗管理や個別のカスタマイズが可能であり、好みの学習スタイルに合わせて学習が進められます。
- 場所や時間の制約が少ない:
- インターネット接続があればどこでも行えます。自宅や移動中、図書館などでも学習が可能なので、場所や時間に縛られずに取り組むことができます。
- 多様な学習コンテンツへのアクセス:
- タブレットを使用することで、多様な学習コンテンツに簡単にアクセスできます。数学や国語、理科、社会などの基本科目はもちろん、プログラミングやアート、音楽などの特定分野まで、幅広い学習内容が提供されています。
- 保護者との連携強化:
- アプリや教材によっては、学習進捗や達成度をリアルタイムで保護者と子どもが確認できます。保護者は従来の紙テキストよりも学習状況も把握がしやすく、学習のサポートやスケジュール管理をよりスムーズに行うことができます。
小学生がタブレット学習にとりくむデメリット
- 目の負担:
長時間の画面操作や集中して画面を見続けることで、目の疲労や眼精疲労が引き起こされる可能性があります。 - 注意散漫:
インターネット接続がある場合、学習中に他のアプリやウェブサイトに気を取られるリスクがあります。これが注意力の分散を招くことがあります。 - 体の健康への影響:
長時間の座った姿勢や画面操作により、姿勢の悪化や運動不足のリスクが増えることがあります。 - ディストラクション:
デバイス自体が学習の妨げになることがあります。例えば、通知やゲームアプリなどが気を散らせる要因になることがあります。 - テクノロジーへの依存:
高度なテクノロジーを使った学習が当たり前になることで、伝統的な学習方法や実際の体験から得られる学びを制限する可能性があります。
タブレット学習比較 各社の特徴とおすすめ
チャレンジタッチ:
言わずと知れた国民的通信教材。保護者の中でも”自分が紙テキストのチャレンジをやっていた”という方も多い。専用タブレットを使用して学習するスタイルで、キャラクターやアニメとのコラボも頻繁なため、子どもの興味を惹きつけやすい。
- 対象年齢: 小1~
- 教科: 2~5教科 + 英語 + プログラミング
- 月額料金: 2,980円~
スマイルゼミ
タブレット学習の先駆け的存在。子どもを飽きさせないしくみ、教材づくりが利用者から好評。2022年より小学生コースでは無学年学習[コアトレ]を導入し、まなびたい気持ちのままにどんどん学習を進めることができる。
- 対象年齢: 小1~
- 教科: 2~5教科 + 英語 + プログラミング
- 月額料金: 3,278円~
- 特徴:
- 教科書に対応
- 無学年学習も可能
- 遊び要素は少
Z会小学生タブレットコース
このブログで積極的にご紹介しているZ会。筆者のちょこはZ会の問題が好きで、信頼しています。タブレットコースは数年前まで低学年には設定がなかったですが、時代の流れで1年生から受講可能に。思考を伸ばすタイプの良質な問題は業界のお墨付きだと思います。
- 対象年齢: 小1~
- 教科: 2~5教科 + 英語 + プログラミング
- 月額料金: 2,992円~
- 特徴:
- ハイレベルな問題
- 考える力を伸ばす
- 受験対策にも適しています
すらら
ゲーミフィケーションを取り入れた新しい学びのスタイル。独自の”つまずき診断システム”で特許を取得し、苦手なポイントを洗い出し、重点的に復習できるしくみが使われている。不登校支援にも力を入れており、一部ではすららでの学習を出席と認める学校も
- 対象年齢: 小5~
- 教科: 3~5教科
- 月額料金: 8,228円~
- 特徴:
- 無学年方式で学習
- 発達障害の子にも対応
- 不登校のサポートも
コメント